投稿者「hakuai」のアーカイブ

インビザライン症例ご紹介④

インビザライン(マウスピース)矯正の症例をご紹介いたします。

【Before】

【After】

【マウスピース矯正を希望した理由】
30代 男性。
上顎左右前歯1番の2本が翼状捻転していて見た目が気になるのと下顎右下2番の近心の先端が舌側に入っていて舌が当たって気になる。噛み合わせも悪く、良くなれば良いかなと思い矯正したいとのご希望でした。

【治療方法】
インビザラインフル

【治療説明】
マウスピース矯正治療中は口腔の自浄作用が低下するので、定期的にブラッシング指導や特に最初のうちは捻転部分のフロス指導、歯石とり、歯面研磨を行い、虫歯や歯肉炎、口臭の予防処置を歯科衛生士が行なっていきました。
1週間に1回マウスピースを交換して歯を少しずつ動かしました。必要部位はIPR(歯と歯の間を0.2~0.5ミリ削る)をしました。アタッチメントという白いプラスチックのボタンのうなものを箇所かの歯につけています。この患者様は、更に強い力で安定した噛み合わせや歯が倒れないようにするために、マウスピースの切れ込みにゴムを引っ掛けて上下の歯を引っ張る顎間ゴムを使用しました。

【副作用(リスク)】
一日20時間以上マウスピースを装置する必要があります。決められた順番と期間でマウスピースを交換しないと、予想通り歯が動かなかったり、時間がかかる場合があります。マウスピースを片手で乱暴に外すと歯を痛めることがあります。

【費用(税込)】
精密検査料 キャンペーンで無料
装置代 737,880円
調整料 5500円×4回 22,000円
リテーナー 33,000円
合計 825,880円

【治療期間】
6ヶ月

インビザライン症例ご紹介③

インビザライン(マウスピース)矯正の症例をご紹介いたします。

【マウスピース矯正を希望した理由】

10歳女性、混合歯列期と呼ばれる乳歯から永久歯へと生え変わる時期で、永久歯の歯並びをキレイにしたいと矯正治療を希望されました。

【治療方法】

ワイヤー矯正1年8ヶ月とマウスピース矯正9ヶ月

【Before】

 

上下顎とも歯が並ぶスペースが不足している叢生と呼ばれる状態でした。

【治療途中】ワイヤー矯正1年8ヶ月後

 

【治療説明】

上下左右の永久歯を4本抜歯して歯が並ぶスペースを確保しました。
月に1回程ワイヤーを調整して、1年8ヶ月後、前歯が並んで1期治療(混合歯列期)は終了しました。

矯正治療中は口腔の自浄作用が低下します。年齢が10代の時は、特に虫歯菌の活動が活発で虫歯になりやすいので、月に1回くらいはワイヤーを外して、担当の歯科衛生士がブラッシング指導や、歯石とり、歯面研磨を行いました。

【After】マウスピース矯正9か月後

 

【治療説明】

もう1年程度、ワイヤー矯正を続けて臼歯部の噛み合わせを治していく予定でしたが、患者様が運動系の部活動でワイヤーだと口の中を怪我するかもしれない不安があるとのことで2期治療(永久歯列期)はマウスピース矯正で行うことになりました。

1週間に1回マウスピースを交換して歯を少しずつ動かしました。必要部位はIPR(歯
と歯の間を0.2〜0.5ミリ削る)をしました。アタッチメントという白いプラスチックの
タンのようなものを何箇所かの歯につけています。

【副作用(リスク)】

一日20時間以上マウスピースを装置する必要があります。決められた順番と期間でマウスピースを交換しないと、予想通り歯が動かなかったり、時間がかかる場合があります。マウスピースを片手で乱暴に外すと歯を痛めることがあります。

【費用(税込)】

1期治療(混合歯列期)
精密検査料 33,000円※キャンペーン中で無料
装置代 330,000円
調整料 3,000円×13回 39,000円

2期治療(永久歯列期)
精密検査代 33,000円※キャンペーン中で無料
インビザライン装置 330,000円
調整料 5,500×5回 22,000円
リテーナー 33,000円

合計 754,000円

【治療期間】

2年5ヶ月

インビザライン症例ご紹介②

インビザライン(マウスピース)矯正の症例をご紹介いたします。

【Before】

 

【治療途中】

 

【After】

 

【マウスピース矯正を希望した理由】

20代女性、大きく口を開けたり笑ったときに、上の歯の2番目が凹んで、見えなくなっていることが気になっていたので、マウスピース矯正を希望しました。

主訴:右上2番の口蓋側転位

【歯科医師感想】

1年1ヶ月の間、マウスピースの使用法をきちんと守っていただいたおかげで予想より早く綺麗に治りました。大変お疲れ様でした。

【治療方法】

インビザライン GO

【治療の説明】

臼歯部の嚙み合わせが安定していたため、前歯部と小臼歯部の矯正で対応できました。

1週間に1回マウスピースを交換して歯を少しずつ動かしました。必要部位はIPR(歯と歯の間を0.2~0.5ミリ削る)をしました。アタッチメントという白いプラスチックのボタンのようなものを何箇所かの歯につけています。

マウスピース矯正治療中は口腔の自浄作用が低下するので、定期的にブラッシング指導や、歯石とり、歯面研磨を行い、虫歯や歯肉炎、口臭の予防処置を歯科衛生士が行なっていきました。

【副作用(リスク)】

一日20時間以上マウスピースを装置する必要があります。決められた順番と期間でマウスピースを交換しないと、予想通り歯が動かなかったり、時間がかかる場合があります。マウスピースを片手で乱暴に外すと歯を痛めることがあります。

【費用(税込)】

精密検査料 33,000円
装置代(リテーナー代込み) 330,000円
調整料 5,500円×10 55,000円

合計 418,000円

【治療期間】

1年1ヶ月

インビザライン症例ご紹介①

インビザライン(マウスピース)矯正の症例をご紹介いたします。

【Before】

 

【治療途中】

 

【After】

 

【マウスピース矯正を希望した理由】

10代女性、下の前歯の噛み合わせが反対で気になる、ということでマウスピース矯正をすることになりました

【治療方法 】

インビザライン フル

【治療の説明】

1週間に1回マウスピースを交換して歯を少しずつ動かしました。全部で2箇所IPR(歯と歯の間を0.2~0.5ミリ削る)をしました。アタッチメントという白いプラスチックのボタンのようなものを何箇所かの歯につけています。エラスティックフックをつけ、ゴムを使って牽引しました。マウスピースは全部で52枚でした。

マウスピース矯正治療中は口腔の自浄作用が低下するので、定期的にブラッシング指導や、歯石とり、歯面研磨を行い、虫歯や歯周病の予防処置を歯科衛生士が行なっていきました。

【副作用(リスク)】

一日20時間以上マウスピースを装置する必要があります。決められた順番と期間でマウスピースを交換しないと、予想通り歯が動かなかったり、時間がかかる場合があります。マウスピースを片手で乱暴に外すと歯を痛めることがあります。

【費用(税込)】

精密検査:33,000円
インビザライン装置: 737,880円
調整料 5,500×7回:38,500円
リテーナー:33,000円

合計: 842,380円

【治療期間】

1年1ヶ月

 

インビザライン(マウスピース矯正)について

こんにちは、理事長の今井です。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、マウスピース矯正について少しご説明していきたいと思います。

当院では、インビザラインという製品名のマウスピース矯正を行っています。インビザラインは世界でダントツのシェアを誇り歴史も古く現在一番信頼のおけるマウスピース矯正のシステムです。多くの特許を取得からなるテクノロジーが組み込まれ全世界で800万人以上の人々が施術を受けています。

歯並びを治すメリットは、見た目の美しさだけではありません。左右の噛み合わせが均等になり、下顎を理想的な位置に誘導することで様々なメリットが享受されるかもしれません。虫歯や歯周病、口臭の予防効果や、顎関節症、頭痛や肩こりを解消する効果も期待で来ます。左右の表情を作る筋肉のバランスが良くなって血行が改善し、お顔のシワやしみ、たるみなども目立たなくなる場合もあります。また、下顎の位置が後方に変移しているのが前方へ改善されると、気道が広がり、いびきや睡眠時無呼吸症候がある方は症状が改善傾向になります。歯並び以外に、これらの悩みのある方も検討する価値はあるかもしれません。

以下によくある質問をご紹介します。

Q 、マウスピース矯正で本当に歯が動くの?

はい、動きます。矯正の専門医の先生もほぼマウスピース矯正で対応しているケースも多くなっているようです。しかし困難な症例によっては従来通りワイヤーを併用して行うケースもあるので100パーセントという訳にはいきませんが、近年は非常に高い割合でマウスピース矯正で歯並びを治すことが可能になってきました。

Q、期間はどれくらいかかるの?

簡単な症例であれば半年くらいで終わる場合もありますが、難症例は2年くらいかかる場合もあります。通院する頻度としては、最初は1ヶ月に1回くらいですが、慣れてくると2、3ヶ月に1回くらいになります

Q、治療中は痛くないの?

マウスピース矯正では1週間に約0.2ミリ歯を動かすのでワイヤー矯正に比べると痛みは少ないです。しかし、新しいマウスピースに変えて最初の1〜2日は痛みが強い場合もあるのでマウスピース取り外しを慎重にゆっくり行うなど注意が必要な場合もあります。

Q、マウスピース矯正中は発音や飲食はどうなりますか?

発音は2、3週間で慣れてくる方がほとんどです。食事する時はマウスピースを取り外し、無くさないように専用のケースに入れて保存しておきます。

医療法人社団博愛会の歯科医院ではインビザラインのマウスピース矯正の無料シュミレーションを行っています、興味のある方はご相談ください。

マウスピース矯正専門サイトを公開させていただきました

いつも当院をご利用いただき誠に有難うございます。

この度、当院のマウスピース矯正治療を広く知っていただきたく
マウスピース矯正専門サイトを公開させていただきました。

従来の矯正治療でお悩みの方は、
目立たない矯正「マスピース矯正(インビザライン)」を是非ご検討ください。

矯正相談は無料となっております。
少しでも歯並びの気になる方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。